メニュー

味覚障害

味覚障害とは?

甘味、酸味、塩味、苦味、旨味などの味覚が低下した状態です。

舌に存在する味を感じる細胞、味を脳に伝える細胞、味を司る脳のいずれかの異常で起こります。

原因

様々な原因が考えられます。

  1. 普段から服用している薬が原因の味覚障害
  2. 原因がはっきりしない味覚障害
  3. 血液中の亜鉛が不足している事が原因の味覚障害
  4. 腎臓病や肝臓の病気、糖尿病が原因の味覚障害
  5. 口の中の乾燥や舌表面の炎症、風邪が原因の味覚障害
  6. 頭の外傷や脳の腫瘍が原因の味覚障害
  7. アレルギー性鼻炎による嗅覚障害を味覚障害と訴える事もあります。

症状

甘味、酸味、塩味、苦味、旨味などの味覚が低下し、「味がわからない」「いつもの味と違う」等と感じます。

検査

問診後に鼻や口の中を観察して、原因病変がないか診察します。

異常がない場合は、血液検査で貧血や亜鉛欠乏・鉄欠乏がないかを検査します。

治療

原因に応じた治療を行います。

服用薬が原因の際は、薬の服用を中止します。貧血が原因の際は鉄剤を処方したり、亜鉛不足が原因の際は亜鉛を含む薬を処方します。口の中の乾燥が原因の時は、唾液分泌を促進する薬を処方します。ビタミン剤を処方する事もあります。

院長より

味覚障害の予防にはバランスのよい食事が大事です!

味覚に関する事でお悩みの際は、相談して下さい。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME