メニュー

めまいについて

一言にめまいと言っても様々な症状があります。
「気が遠くなる感じ」
「舟に乗ったときみたい」
「歩くと酒に酔ったときみたい」
「自分がぐるぐる回る感じ」
「周囲がぐるぐる回る感じ」
「景色が一方向に流れて行く感じ」
めまいの原因となる病気には色々な可能性が考えられます。

当院はめまい相談医(めまいの専門知識および基本的な診療技術を備えていると一般社団法人日本めまい平衡医学会が認定した医師)の資格を取得しております。
めまいでお困りの際は何でも相談して下さい。

原因

内耳(ないじ)の異常

内耳は中耳の奥にある器官で、聴覚に関与する蝸牛(かぎゅう)及び平衡感覚に関与する前庭(ぜんてい)および三半規管(さんはんきかん)で構成されています。
三半規管、前庭に異常があると、めまい症状が出現します。
病気としては良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎等があります。

脳の異常

脳の血管の異常が原因でめまい症状が出現します。
脳梗塞、脳出血等があります。

心臓の異常

不整脈が原因で脳を循環する血液量が減る事でめまい症状が出現します。
心筋梗塞・狭心症発作が原因のめまいがこれにあたります。

その他

急に立ち上がったり、起き上がった時に血圧が低下してめまい症状が出現する起立性低血圧(きりつせいていけつあつ)やうつ病、原因不明のめまい等もあります。

検査

眼振検査

めまいがあるときに、自分の意思とは無関係に眼球も乱れて動きます。
この眼球の乱れた動きを、「眼振(がんしん)」といいます。
眼振を検査する事で、内耳の異常か脳の異常かを区別したり、内耳の異常の中でもどの病気が原因のめまいであるかの予測が可能となります。

聴力検査

内耳の異常の際は、めまいと同時に難聴も出現する事があります。

重心動揺検査

体のバランスの乱れを調べる検査です。
重心動揺計という板状の機器の上に立って検査します。
目を開けている時と閉じている時の体のふらつき具合を計測します。
めまいの原因が、内耳の異常か脳の異常かをグラフで見て区別する事ができる検査です。

頭部CT・MRI検査

めまいの原因が脳の異常を疑う場合には、精密検査として頭のCT・MRI検査が必要です。
脳の異常に伴うめまいを疑う際は、頭部画像検査が施行できる医療機関に紹介させていただきます。

治療

めまいの原因に合った治療法の選択が重要です。内耳が原因のめまいの場合には以下の治療を行います。

薬物療法

点滴治療

めまいの症状を抑えるために、7%炭酸水素ナトリウム注射液(商品名:メイロン)を点滴します。
血管を広げて内耳や脳の血流を改善させる作用があると考えられています。

内服治療

めまいに伴う吐き気の抑制やめまい症状自体を和らげるためのお薬です。
「ベタヒスチン(商品名:メリスロン)」「ジフェ二ドール(商品名:セファドール)」「アデノシン3リン酸(商品名:アデホスコーワ)」といった薬を使用します。
内耳や脳の血流を改善させたり、耳から脳への神経伝達を抑制させる効果があります。
吐き気が強い場合は、吐き気止めも一緒に使用する事もあります。

平衡訓練

強いめまい感や吐き気が軽減したら、積極的に頭や体を動かす訓練体操をする事も大事です。
特に良性発作性頭位めまい症や原因不明のめまいの場合に重要です。

訓練方法の一例
  1. 頭を左右に45度傾ける(10回ずつ)
  2. 頭を前後に45度傾ける(10回ずつ)
  3. 頭を左右に45度振る(10回ずつ)
  4. 首を回す(10回ずつ)
  5. 座った姿勢→仰向けに寝る→座った姿勢(10回)
  6. 座った姿勢→右側を下にして横向きで寝る→座った姿勢→左側を下にして横向きで寝る→座った姿勢(10回)

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME